Wizardry #3 プレイ記録
  ルール 
 転送先のシナリオ 
シナリオ#1「狂王の試練場」をクリアし、いよいよ次のシナリオへの転送となりました。 
リルガミンサーガでは、3つのシナリオ間での転送は自由に行うことができますが、転送元と転送先のシナリオによって、キャラクターの扱いに多少の違いがあります。 
シナリオ#2「ダイヤモンドの騎士」は、オリジナルのPC版に準拠しているため、前シナリオをクリアしたキャラクターを転送することを前提とした難易度となっており、#1・#3のどちらから転送しても、レベルやステータスはそのまま引き継がれます。 
シナリオ#3「リルガミンの遺産」は、#1・#2よりも後の時代という設定のため、レベル1からスタートする仕様となっています。 
#1・#2のどちらから、どれだけ強力なキャラクターを転送してもレベル1に戻され、引き継がれるステータスにも上限15までとなっています。 
さて標題にもある通り、最初に転送するシナリオは、#2を飛ばして#3とします。 
理由としては、 
・#3は#1よりもクリアレベルが低いため、#1→#2と転送するより、#3→#2と転送する方が、#2の難易度が高くなる。 
・強力な敵やアイテムが数多く登場する#2と、上記の通りクリアレベルが低くアイテムや敵も地味な#3とでは、最後に#2をプレイする方が気分的に盛り上がる。 
といったところです。 
マゾですいません。 
 ルール 
基本的には、これまでのルール(ノーリセット・登録ナンバー順のパーティー編成)を踏襲しますが、このシナリオは迷宮とクリア条件が特殊であるため、別途ルールを何点か設定しておく必要があります。 
 1.パーティー編成について 
 
 このシナリオでは善悪の2つのパーティーを使用する必要があるため、全登録キャラを善・悪の2つグループに分け、それぞれのグループ内でパーティー編成を行うこととします。 
具体的には、今回転送するキャラクターは全18人なので、ナンバー1〜9を善のグループ、ナンバー10〜18を悪のグループとなるように転送し、それぞれのグループ内で番号順に編成をします。 
異なるグループ間でのメンバー入れ替えやアイテム譲渡は不可とし、友好的な敵が出た時の対応も、グループの性格に従ったものを取ることとします。 
   2.クリア条件について 
 
このシナリオでは、2つのパーティーでそれぞれの属性のキーアイテムを集めた後に最終フロアに挑み、そしてクリアアイテムを持ち帰ることでクリアとなります。 
持ち帰ったパーティーには称号が授けられますが、さらに6人に追加で称号を与えることができます。 
これは最終フロアの探索に参加しなかった方のパーティーメンバーに与えるためものですが、どういうわけか、この追加の称号を与える人数は、必ず「6人」でなくてはならないのです。 
もう一つのパーティーで使用した人数が6人未満だった場合でも、無理矢理6人を選ばなくてはならないため、クリアとは全く関係ないキャラクターにも称号を与えなくてはならなくなります。 
こうなることを回避するため、最終フロアに挑む際には次のような方法を取ることとします。 
 善悪の各パーティーで、それぞれキーアイテムを持って最終フロアに突入し、ル・ケブレスの間で合流してキーアイテムの受け渡しをする(編成可能となるように合計で11人以下でなくてはならない)。 
↓ 
どちらかのパーティーで無事クリアアイテムを入手したら、再びル・ケブレスの間で合流し、パーティーを再編成する。 
↓ 
この時の編成で、クリアアイテムを持たないパーティーの人数を6人にして迷宮に残してから帰還する。 
そして追加の称号は、この迷宮に残った6人を選択する。 
 
こうすることにより、最終フロアに参加した者のみに称号を与えることができます。 
 3.その他  
最終フロアに入る前に、炎の杖・大地の杖・空気の魔除けの3つのアイテムも入手することとします。 
 キャラクター転送 
さて、いよいよキャラクターの転送となります。 
転送にあたって、性格によるグループ分けと、ナンバーの振り直しを行います。 
シナリオ#1をクリアしたキャラクターの内訳は、善5人、中立7人、悪6人の合計18人です。 
しかし、#1で盗賊の短刀を使用して中立の忍者となったルイージのみは、転送の際に強制的に悪の性格に変更されてしまいますので、彼を悪としてカウントすると、中立6人、悪7人となります。 
ちなみに他のキャラは、転送の際に性格の変更はしません。 
これらを善悪で均等のグループに分けるには、中立6人を4:2に分けることになります。 
その振り分けの決め方、そして全員の登録順番の決め方には、シナリオ#1クリア時の各キャラクターの「経験値」の値を使用しようと思います。 
まず中立キャラクターに関しては、経験値の「1の位」の数値が最も高い者2人を悪のグループにし、それ以外を善のグループに振り分けます。 
そして、次に各グループ内での登録順の決め方です。 
例えば、 
経験値250000だったら2+5+0+0+0+0=7ポイント 
経験値99999だったら9+9+9+9+9=45ポイント 
と、いった感じで、各桁の数値を合計し、ポイントの多い者順に並べ替えます。 
ポイント値が同じだった場合は、年齢の高い者が上とします。 
更に年齢まで同じだった場合は、HPを除く能力合計値の高い方とします。 
これで、いい感じに登録順番をシャッフルできるのではないでしょうか。 
まずは転送するキャラクターの一覧。 
Hit 
 
 
経験値1361431 = 19ポイント 
リフ 
 
 
経験値1332226 = 19ポイント 
弁慶 
 
 
経験値 675812 = 29ポイント 
ルイージ 
 
 
経験値 1865173 = 31ポイント 
カテリーナ 
 
 
経験値 926380 = 28ポイント 
1の位 = 0 
ポップ 
 
 
経験値 1212054 = 15ポイント 
1の位 = 4 
ティナ 
 
 
経験値 609868 = 37ポイント 
マイルス 
 
 
経験値 586477 = 37ポイント 
ゴリ 
 
 
経験値 574945 = 34ポイント 
1の位 = 5 
イアナ 
 
 
経験値 558298 = 37ポイント 
マリオ 
 
 
経験値 310659 = 24ポイント 
シャミノ 
 
 
経験値 431030 = 11ポイント 
1の位 = 0 
兀突骨 
 
 
経験値 809307 = 27ポイント 
ミンウ 
 
 
経験値 712586 = 29ポイント 
ピッコロ大魔王 
 
 
経験値 808414 = 25ポイント 
シモン 
 
 
経験値 651606 = 24ポイント 
牙大王 
 
 
経験値 90733 = 22ポイント 
1の位 = 3 
テリー 
 
 
経験値 185684 = 32ポイント 
1の位 = 4 
中立のキャラで経験値の1の位が最も大きかったのは戦士ゴリ、次点で魔術師ポップと魔術師テリーでした。 
年齢の高いポップの方を悪のグループに入れることとします。 
そして、ポイント順に並べて表にまとめると、下のようになりました。 
この順番で転送して(ナンバーは転送した順となる)、この順番でのみパーティー加入が可能となります。 
  
    
      |   Gグループ   |   Eグループ    | 
    
      | Point | 名前 | 種族 | 性格 | 職業 | Point | 名前 | 種族 | 性格 | 職業 | 
    
      | 37 | ティナ | Elf | 善 | 魔術師 | 37 | マイルス | Hum | 悪 | 戦士 | 
    
      | 37 | イアナ | Elf | 善 | 僧侶 | 34 | ゴリ | Hum | 中立 | 戦士 | 
    
      | 32 | テリー | Hum | 中立 | 魔術師 | 31 | ルイージ | Hob | 悪 | 忍者 | 
    
      | 29 | 弁慶 | Dwf | 善 | 侍 | 29 | ミンウ | Gno | 悪 | 僧侶 | 
    
      | 28 | カテリーナ | Elf | 中立 | 侍 | 27 | 兀突骨 | Gno | 悪 | 戦士 | 
    
      | 22 | 牙大王 | Dwf | 中立 | 盗賊 | 25 | ピッコロ大魔王 | Elf | 悪 | 戦士 | 
    
      | 19 | リフ | Gno | 善 | 司教 | 24 | マリオ | Hob | 悪 | 魔術師 | 
    
      | 19 | Hit | Hum | 善 | 戦士 | 24 | シモン | Hum | 悪 | 僧侶 | 
    
      | 11 | シャミノ | Elf | 中立 | 盗賊 | 15 | ポップ | Hum | 中立 | 魔術師 | 
  
善グループには最初の6人に戦士がいなく、悪グループには最初の6人に魔術師がいないという、また無茶な状況となってしまった。 
#3って雑魚戦が非常にシビアなシナリオなんだけど、大丈夫なんだろうか……? 
……まあ、とにかく、これでようやく転送が完了した。 
 
 
では、シナリオ#3「リルガミンの遺産」を開始しよう! 
←前へ   次へ→